キャリアコンサルタントの学び舎

キャリコン合格を目指す方に向けた学習ノウハウ共有、そして自分の学びを深めるために。

キャリコン論述試験対策 キャリアコンサルティング協議会の論述試験の構造と対策

f:id:e2o:20220124222558j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの論述試験の対策です。

私はキャリアコンサルティング協議会の方を選択して受験しました。

大きな理由は「読まなければならない文章の量がJCDAに比べて少ない」というものでした。

 

しかし、それでも論述試験は時間が足りません。

論述試験を自宅などで勉強するのはパワーが要ります。

だって、めちゃくちゃ疲れますもんね。

 

正直、私も論述試験はなかなか自宅でやれませんでした。

それで、本番の1か月前にあった模擬試験を受けて、時間の足りなさ加減に衝撃を受け急いで対策を練って出来上がったのが今から紹介する考え方です。

ちなみに、これで私は本番では5分前までに解き終え事前退席し、合格もさせていただきました。

 

この方法が正しいかどうかは分かりませんし、人それぞれ合う/合わないはあると思います。

そして何より、本来のキャリアコンサルティングはこんな試験対策のように進めるものではないでしょう。

それでもまずは合格しなければ始まらない。

そういう葛藤の中で作っていますので、かなり試験対策の色が濃くなっています。

 

そういった背景も分かったうえで、さらには以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。

◆第18回の試験対策として作成したものであり、第19回以降の試験形態の変化等は考慮されていません。

◆事例の逐語記録は完全に私の創作です。

 

 

CC協議会論述試験の構造

以下の図は、キャリコンサルティング協議会の論述試験の構造を図で表したものです。

私が受験した第18回と、その前の第17回、16回、15回は概ねこの構造です。

ただし、第14回までさかのぼると若干形式が違っており、今後も変更の可能性があることはご認識ください。

なお、過去問題は協議会のホームページにあります。

 

<キャリアコンサルティング協議会の論述試験の構造>

f:id:e2o:20220124223428j:plain

 

4つの質問

質問は4つで以下のような内容を問うものとなっています。

 問1 相談者の主訴を問う問題

 問2 CCが発した質問の意図を問う問題

 問3 CC視点の問題点とその根拠を問う問題

 問4 今後の支援の方向性を問う問題

 

それぞれのポイントをまとめてお伝えします。

回答の仕方の例については以下の<仮想の事例記録>についての例と思ってください。

 

<仮想の事例記録>

・役職定年を控えた50代中盤の女性

・先日、以前の同僚女性とばったり出会い、彼女が独立して楽しそうにしているのをみて羨ましく思った

・役職定年後に会社に残って働くという選択肢も考えていて、どちらにするか迷っている

 

問1 相談者の主訴を問う問題

【ポイント】

・感情や葛藤について書く!

・そのために感情や葛藤の文章が出てきたら下線を引いておく!

(例)

不安だ、心配だ、悔しい、焦っている、どうしたらいいかわからない

 

【回答の書き方例】

『同僚の女性が成功しているのを羨ましく思い、自分がこのまま役職を降りて会社に残ったほうがいいのか不安に感じどちらにしたらいいか悩んでいる。』

※回答の書き方の構造理解が主眼なので文章はシンプル化しています

 

問2 CCが発した質問の意図を問う問題

【ポイント】

・相談者の「捉え方」「考え」「思い」を確認する意図があるはず!

(例)

・独立するということはどういうことだと思っているのか?

・部長にいわれた言葉をどう捉えたか?

・子育てをしながら働く大変さとはどういうことだと考えているのか?

 

【回答の書き方例】

『役職を降りて60歳以降も会社で働く場合の自分をどう捉え、また独立した場合どのような働き方を想像しているのか確認するため。』

※回答の書き方の構造理解が主眼なので文章はシンプル化しています

 

 

問3 CC視点の問題点とその根拠を問う問題

【ポイント】

・問題とその根拠をペアで2つは提示する!

・●●についての「仕事理解不足」「自己理解不足」「価値観が不明瞭」に注目!

・「根底にある大きな問題」と「個別問題で解決されていない方の個別問題」を掴む!

(例)

根底にある問題⇒60歳以降のキャリアプランが描けていない

個別問題①⇒独立するとどんな働き方になるか理解していない

個別問題②⇒60歳以降も会社に残った場合の働き方を理解していない

※例えば事例記録のなかで相談者が60歳以降に会社に残った場合の働き方について人事等に既に聞いて理解しているようであれば個別問題②は解決しているのでCC視点の問題点にはなりません。

 

【回答の書き方例】

『相談者の問題点は、60歳以降の自身のキャリアプランが不明確であることと、独立した場合の仕事理解不足が問題と思われる。』

※回答の書き方の構造理解が主眼なので文章はシンプル化しています

 

問4 今後の支援の方向性を問う問題

【ポイント】

・相談者の感情を受容して丁寧に傾聴することで、相談者が自分の問題に冷静に対処できるような心の状態になるような働きかけについて書く!

・優先順位を意識し、「具体的な解決策」+「それによってどんな問題を解決するか」を意識する!

・最後に相談者が前向きに、自主性をもって解決に向けた取り組みができるよう支援することを方針として打ち出す!

 

【回答の仕方の例】

『独立することと同じ会社で働き続けることのどちらにしたらよいかわからずに悩んでいる相談者の気持ちに寄り添って丁寧に傾聴することで落ち着いて考えられるよう支援する。そのうえで同意が得られれば、キャリアコンサルティングにより相談者の今後のキャリアプラン明確化につなげ、また、独立した人に具体的な話を聞く場を設定することで独立することの仕事理解を深める支援をする。これにより相談者が今後のキャリアについて自主的に考え、選択ができるよう支援することを方針とする。』

※回答の書き方の構造理解が主眼なので文章はシンプル化しています

 

以上になります。

皆さんの論述試験の勉強の参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

キャリコン学科試験直前対策(6)動機づけに関する理論家

f:id:e2o:20220123085814j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

理論家とその理論家が唱えている内容を全て暗記することは限りなく不可能に近いです。

そこで、重要度を自分なりに付けて取捨選択し必要最低限を覚えるというやり方を取ってみました。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「動機づけに関する理論家」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

マズロー

欲求の5段階

 (欠乏欲求)外から入れる

  -生理

  -安全

  -所属と愛情

  -自尊と承認

 (成長欲求)外に出す

  -自己実現 

 

ハーズバーグ

動機づけ要因×衛生要因

  f:id:e2o:20220122162037j:plain

 

マクレランド

・達成動機理論

 -親和欲求

 -権力欲求

 -達成欲求

 

アルダファ

・ERGモデル

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

キャリコン学科試験直前対策(5)意思決定に関する理論家

f:id:e2o:20220122155232j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

理論家とその理論家が唱えている内容を全て暗記することは限りなく不可能に近いです。

そこで、重要度を自分なりに付けて取捨選択し必要最低限を覚えるというやり方を取ってみました。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「意思決定に関する理論家」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

ジェラット

・意思決定モデル

 -予測システム

 -価値システム

 -基準システム

連続的意思決定(合理的)⇒積極的不確実性

 ※左脳から右脳のイメージ

 

ヒルトン

・不協和

 

ティードマン

・2段階(予測+実行修正)

 

ディンクレッジ

・8つのスタイル

 

ロー

・早期決定論

・親の養育体験が意思決定にかかわる

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

キャリコン学科試験直前対策(4)キャリア理論家

f:id:e2o:20220121084755j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「キャリア理論家」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

パーソンズ

・職業指導の父

・特性因子論

 ①自己の適正、興味、能力などを見極める

 ②様々な職業に求められる資質や報酬を見定めること

マッチング(①と②をマッチング)

GATB

 

ホランド

人と環境

・職業選択理論

VIP職業興味検査 160の職業興味有無

・職業分類辞典

RIASEC、六角形モデル

スリーレーターコード

 

スーパー

自己概念

・職業的自己概念、職業的発達段階

・職業的適合性(能力とパーソナリティ)

・キャリア発達14命題

・キャリアレインボー9つ、二つの切り口(スペース、スパン

マキシサイクル(成長、探索、確立、維持、解放の5つの段階)とミニサイクル

 

クランボルツ

社会学習理論(人間は学習し続ける存在だ!)
 -SLTCDM⇒LTCC

計画された偶発性理論

 (生かすためのスキル)

  -好奇心

  -持続性

  -柔軟性

  -楽観性

  -冒険心

・意思決定の4要素

 

バンデューラ

自己効力感

 -4つの要因

  ①遂行行動の達成

  ②理経

  ③言語的説得

  ④情動喚起

モデリング

 -注意⇒保持⇒運動再生 ⇒動機づけ

・機会遭遇理論

 

シャイン

人と組織

キャリアアンカー8つ

 →特機・全管・自独・保安・起創・純粋・奉仕・ライフ

・組織の3次元モデル、キャリアコーン

・3つのサイクル

 →①生物学的・社会的、②仕事・キャリア、③家族関係

内的キャリア、外的キャリア

 

ホール

プロティアンキャリア

 -アイデンティティ

 -アダプタビリティ

  ⇒適応コンピテンス(アイデンティティ探索、反応学習、統合力の3つ)×適応モチベーション

・主観的/客観的キャリア

・他者との関係性

 

ハンセン

・4Lが人生の役割構成
 ①Labor(仕事)

 ②Love(愛)

 ③Leisure(余暇)

 ④Learning(学習)

統合的生活設計

 -キャリアプランの6つの重要な課題

・社会に眼を向けろ

キルト

 

シュロスバーグ

・スーパーのもとで博士号取得、スーパーとは19歳違い

転機のタイプ

・3つの支援(心理的、物質的、公的支援

4S点検

 ①Situation(状況)

 ②Self(自己)

 ③Support(支援)

 

サビカス

・スーパーに師事。スーパーとは37歳違い。スーパーとホランドの教え子

・キャリア発達理論やマッチング理論を拡張

キャリア構築理論

ナラティブアプローチ(構築、脱構築、再構築、共同構築)

3つの概念

 ①職業パーソナリティ

 ②ライフテーマ

 ③キャリアアダプタビリティ

キャリアアダプタビリティ4つの次元

 ①関心

 ②統制

 ③好奇心

 ④自信

キャリア構築インタビュー

・なぜその仕事をするのかの意味づけ

 

ギンズバーグ

・職業発達理論

・空想期⇒試行期⇒現実期

・職業選択が長い過程で行われることを最初に示した

 

ブリッジズ

トランジション(転機)のプロセス理解

トランジションの3段階

 ①終焉(象徴的な死)

 ②中立(一時的な喪失状態)

 ③開始(行動に移す)

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

キャリコン学科試験直前対策(3)発達理論家

f:id:e2o:20220121084713j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「発達理論家」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

スーパー

・自己概念

・職業的自己概念、職業的発達段階

・職業的適合性(能力とパーソナリティ)

・キャリア発達14命題

・キャリアレインボー9つ、二つの切り口(スペース、スパン

マキシサイクル(成長、探索、確立、維持、解放の5つの段階)とミニサイクル

 

シャイン

人と組織

キャリアアンカー8つ

 →特機・全管・自独・保安・起創・純粋・奉仕・ライフ

・組織の3次元モデル、キャリアコーン

・3つのサイクル

 →①生物学的・社会的、②仕事・キャリア、③家族関係

内的キャリア、外的キャリア

 

エリクソン

・8つの発達段階と発達課題

 -青年期 アイデンティティ、モラトリアム

 -成人前期 親密性VS孤独

 -成人後期 世代性VS停滞

 -老年期  統合性VS絶望

 

レビンソン

・4つの発達期

 -児童期と青年期

 -成人前期

 -成人後期

 -老年期

人生の四季

 -4つの期の中に安定期、過渡期を繰り返す

・5つの過渡期

 -人生半ばの過渡期中年の危機

 

ギンズバーグ

・職業発達理論

・空想期⇒試行期⇒現実期

・職業選択が長い過程で行われることを最初に示した

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

キャリコン学科試験直前対策(2)カウンセリング理論家

f:id:e2o:20220121084642j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「カウンセリング理論家」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

ロジャーズ<来談者中心療法>

自己概念、自己一致・不一致

無条件の肯定的関心

・非指示的カウンセリング(来談者中心、指示しない)

・実現傾向、人格変化の必要十分条件、過程概念、内的準拠枠

・ベーシックエンカウンターグループ

 

フロイト精神分析

・パーソナリティ変容

・現在の行動と過去の経験の関連付け

構造論

 -自我(現実:行司役)

 -超自我(道徳)

 -エス(快楽)

局所論

 -意識、無意識、前意識

防衛機制

 -反動形成(反対の態度)

 -置き換え(本当の欲求を抑圧)

 -合理化(正当化、尤もらしい説明)

 -同一化(取り入れ)

 -補償(劣等感を他で埋め合わせ)

 -昇華(認められない欲求を行動変容で充足)

 

スキナー・ウォルピ<行動療法>

・学習理論

レスポンデント条件付け
 -系統的脱感作

 -エクスポージャー

 -アサーショントレーニング

オペラント条件付け

 -応用行動分析

 -シェイピング

 -トークンエコノミー

 

エリス<論理療法>

・REBT=理性感情行動療法

ABCDEモデル
 -A 出来事
 -B 信念
 -C 結果
 -D 論駁
 -E 効果
ビリーフ(ラショナルビリーフ、イラショナルビリーフ)

 

ベック<認知分析>

・うつの研究、認知のゆがみ

自動志向・スキーマ

 

特定の理論家なし〈認知行動療法

特定の理論家はいない

ソクラテス式質問法

・過去よりも現在

 

フランクル<実存療法>

・実存分析、ロゴテラピー
人生の意味、意味への意思

 

パールズゲシュタルト療法>

・今ここ

エンプティチェア、ルビンの壺

・体験を通じて解決

・考えることより感じることを重視

・構成的グループエンカウンター

ゲシュタルト=ドイツ語。思考・感情・精神を「統合」するという意味。

 

アドラーアドラー心理学

劣等感

・勇気づけ

・共同体感覚

バーン<交流分析

・構造分析、交流パターン分析、ゲーム分析、脚本分析

・5つの自我状態

エゴグラム

 

アイビィ<マイクロカウンセリング>

・折衷主義

・かかわり行動>かかわり技法>積極技法>技法の統合

 

カーカフ<ヘルピング>

・事前段階⇒かかわり技法

・第1段階⇒応答技法

・第2段階⇒意識化技法

・第3段階⇒手ほどき技法

 

グラッサー<現実療法・選択理論>

・現在に焦点化

・「言い訳させない」「避難論争をしない」「簡単にあきらめない」

 

國分康孝<コーヒーカップモデル>

・リレーション⇒問題把握⇒処置解決

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

キャリコン学科試験直前対策(1)軸となる大物理論家

f:id:e2o:20220121084558j:plain

国家資格キャリアコンサルタントの学科試験はとにかく暗記すべきことが多いですよね。

 

特に理論家については皆さん苦労されているのではないかと思います。

 

理論家多すぎるよ!

似たような理論で分かりづらい!

一人の理論家が別のところでも出てくるからややこしい!

 

安心してください。

これらは理論家勉強あるあるです。

 

私は本番のおよそ1カ月前に行われた模擬試験では合格ギリギリラインの「72点」でした。

しかし、1か月後の本番は「90点」を取ることが出来ました。

f:id:e2o:20220116005832j:plain

 

これは模擬試験の反省を踏まえて作った独自の対策チェックシートのお陰でした。

 

これから複数回にわけてお伝えする内容は、その対策資料の内容です。

以下の注意事項を踏まえても使えそうであればご活用ください。

 

【注意事項】

◆2021.10.17が最終更新日です。それ以降は更新していませんので、特に法制度関連は法律の改正等で変わっている可能性があります。

◆個人が個人の勉強のために作成したものです。当時の仲間にチェックしてもらいながら作成したものの、完全なる正確性の保証は致しかねます。

◆記憶を定着させることを目的としていますので、言葉の解説等はありません。

◆独自の略語を使っています(ただし一通り勉強された方であれば何のことか理解できると思います)

◆超重要・重要・やや重要の判断は、過去の出題頻度等を参考にした私個人の主観です。

 

それでは今回は「軸となる大物理論家の6人(年代別並び)」です。

 

 

赤字:超重要

青字:重要

黄色:やや重要

 

パーソンズ

・職業指導の父

特性因子論

 ①自己の適正、興味、能力などを見極める

 ②様々な職業に求められる資質や報酬を見定めること

マッチング(①②をマッチング)

GATB

 

ウィリアムソン

・特性因子論をカウンセリングに発展

・指示的カウンセリング

 

ロジャーズ

自己概念、自己一致・不一致

無条件の肯定的関心

・非指示的カウンセリング(来談者中心、指示しない)

・実現傾向、人格変化の必要十分条件、過程概念、内的準拠枠

 

ホランド

人と環境

・職業選択理論

VIP職業興味検査 160の職業興味有無

・職業分類辞典

RIASEC、六角形モデル

・スリーレーターコード

 

スーパー

自己概念

・職業的自己概念、職業的発達段階

・職業的適合性(能力とパーソナリティ)

・キャリア発達14命題

・キャリアレインボー9つ、二つの切り口(スペース、スパン)

マキシサイクル(成長、探索、確立、維持、解放の5つの段階)とミニサイクル

 

シャイン

・人と組織

キャリアアンカー8つ:特機・全管・自独・保安・起創・純粋・奉仕・ライフ)

・組織の3次元モデル、キャリアコーン

・3つのサイクル

 ①生物学的・社会的、②仕事・キャリア、③家族関係

内的キャリア、外的キャリア

 

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

みなさんの参考になれば幸いです。

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ

 

★これまでの学科試験対策はこちら★

 

↓応援クリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 資格ブログへ